【花粉対策にランドリールーム】4人家族なら広さはどのくらいがベスト?

家づくりコラム

こんにちは!外壁タイルの家づくりを掛川を中心にお届けしているクレバリーホーム掛川店です。

花粉の季節や湿気の多い時期、また急な雨の日に役立つのが、今人気のランドリールームです。最近は洗濯物は外干しをしないご家庭も多く、バルコニーを作らない代わりにランドリールームをつくるお住まいも増えています。

そこで気になるのが、ランドリールームはどのくらいの広さがベストかという問題です。特に、4人家族だと洗濯物の量も多くなりますので、家を建てる前にどのくらいの広さが理想的なのかしっかりと計画することが大切です。

今回は、ランドリールームのおすすめの広さについて解説します。

1. ランドリールームの広さは最低でも2.5畳、3畳は欲しい

ランドリールームをつくるとき、目安として考えておきたいのが2.5畳(約4.5㎡)〜3畳(約5.5㎡)という広さです。

このくらいあれば、洗濯物を効率よく干せるだけでなく、タオルなどを入れておくちょっとした収納スペースも確保できます。また、3畳あれば、ランドリーパイプを2本分設置できるため、家族4人分の洗濯物を干すスペースとしても十分と言えます。

2. 洗濯物の量によって必要な広さは変わる!?

もちろん2.5〜3畳というのはあくまでも目安。必要な広さは家庭によって異なります。例えば、バスタオルをどれくらいの頻度で洗うかなどによっても、干す量は変わります。

また、ユニットバスの浴室乾燥機を使おうと考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、それだけでは足りないこともあるので要注意。

家族4人の場合、下着や靴下などの小物を干すだけでもかなりのスペースが必要になります。浴室乾燥機のハンガーパイプが1.2mと短いため、家族全員分の洗濯物を乾かすのには限界があります。

また、浴室乾燥機を使い続けると電気代が高くなるため光熱費とのバランスも考えておきたいところです。

3. ランドリールームを3畳にすると足りない場合も

また、ランドリールームを3畳にする場合でも2本のランドリーパイプを設置すると、通路としてのスペースが狭くなってしまいます。

特に、収納キャビネットや棚などを追加すると、作業スペースが窮屈になり、使いにくくなってしまうことも。ランドリールームに何を置きたいかをあらかじめしっかりと考えて、広さを検討するのが安心です。

収納キャビネットは低いものにしたり、カウンターを設けたりすることで、空間をうまく活用する工夫も取り入れてみると良いでしょう。

また、ランドリールーム以外にも階段ホールなどに洗濯物が干せるスペースを確保しておいても良いでしょう。

――クレバリーホーム掛川店ではランドリールームのあるお住まいを多数手掛けています。実際にオーナー様がどうやってランドリールームを計画したのか知りたい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

暮らしに合った間取りをご提案させていただきます!

★最新のイベント&キャンペーン情報はこちら

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news

\ご来場キャンペーン/来場予約でマックカード2,000円分プレゼント

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news/18359

\家づくりの参考に!/

お施主様の声を集めてみました

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/voice

----------------

「ハウスメーカー」と「地元工務店」の良いとこどり♪

〜掛川/菊川/御前崎で快適な住まいづくりはクレバリーホーム掛川店へご相談ください〜

クレバリーホーム 掛川店

Tel:0537-61-2918

〒436-0056 静岡県掛川市中央2丁目11−6

営業時間:10:00~17:00(定休日: 火・水)

▶︎HP

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/

▶︎Instagram

https://www.instagram.com/cleverlyhome_kakegawa