家づくりコラム
【人気間取り解説】二世帯住宅の親キッチン、どんなスタイルがいい?
家づくりコラム
こんにちは!外壁タイルの家づくりを掛川を中心にお届けしているクレバリーホーム掛川店です。
二世帯住宅を建てるとき、意外と悩むのが「親世帯のキッチン」。
親世帯は「夫婦2人、もしくは一人だから小さめでいいかな?」と思われる方も多いのですが、実はそうでもありません。今回は、クレバリーホーム掛川店スタッフが考える“親世帯キッチンの最適解”をご紹介します。
1. 親世帯でもキッチンは子世帯と同じサイズ感がおすすめ

これまでクレバリーホーム掛川店でおつくりしてきた二世帯住宅の事例を振り返ると、親世帯のキッチンは子世帯と同じサイズ・設備を採用することが多くなっています。
その理由はシンプルで、親世帯も1人暮らしではなく、夫婦や親子で暮らすケースが多いから。人数が2人以上になると、キッチンには、やはりそれなりの広さや設備が必要になるのです。
さらに、キッチンは小さくしても価格が大きく下がるわけではありません。
例えば、今人気のサイズは2.55m幅のキッチンですが、30cm小さい2.25mにしても差額はおよそ5万円程度。
それなら広い方が使いやすく、長く快適に使えるキッチンを選んだ方がいいですよね。こうした理由から、掛川店では二世帯住宅の親世帯のキッチンでも、幅2.55mタイプのものをおすすめしています。
2. グレードは大きく下げないのがポイント

親世帯のキッチンは、サイズもグレードも大きく妥協しないほうが結果的に満足度が高い傾向があります。
むしろ差をつけるなら、キッチン本体よりもダイニングとキッチンの間取りやダイニングのスタイルのほうがおすすめです。
たとえば、「ダイニングテーブルを置かず、カウンターをテーブル代わりにする」というスタイルにすればLDKをコンパクトにできるので、親世帯の居住スペース全体にゆとりを持たせることができます。
3. レイアウトは圧倒的に「対面」がおすすめ

親世帯キッチンの配置で一番のおすすめは対面型キッチンです。
その理由は、家電や食器棚の配置がしやすいから。壁付け型のキッチンでも、もちろん棚を設置はできますが、食器棚や家電スペースが遠くなったり、キッチン家電の置き場に困ったりするケースも少なくありません。
実際、建替えのご相談をいただくと、「今までは、炊飯器をキッチン前に無理やり置いていた」という例も。対面型でキッチンの背面に壁を作れば、食器棚や家電をすっきり収められ、見た目も使い勝手も抜群になります。
――クレバリーホームでは、二世帯住宅の家づくりの事例も豊富です。親世帯も子世帯も笑顔で過ごせる間取り計画なら、ぜひ一度私たちにご相談ください!
\家づくりの不安を解消してみませんか/
【来場特典付き】後悔しないための家づくり資金相談会開催!
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news/18540
★最新のイベント&キャンペーン情報はこちら
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news
\家づくりの参考に!/
お施主様の声を集めてみました♪
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/voice
\ご来場キャンペーンを開催中/
HPからのご予約・ご来場でお食事券3,000円分をプレゼントいたします!
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news

「ハウスメーカー」と「地元工務店」の良いとこどり♪
〜掛川/菊川/御前崎で快適な住まいづくりはクレバリーホーム掛川店へご相談ください〜
クレバリーホーム 掛川店
Tel:0537-61-2918
〒436-0056 静岡県掛川市中央2丁目11−6
営業時間:10:00~17:00(定休日: 火・水)
▶︎HP
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/