【快適な暮らしの必需品!】注文住宅でWi-Fiを設置する際のポイント

家づくりコラム

こんにちは!外壁タイルの家づくりを掛川を中心にお届けしているクレバリーホーム掛川店です。

今どきの住宅では、Wi‑Fi環境の整備は必須ですよね。

家事もテレワークも、お子様の勉強にも、必要なインターネットを快適に使えるように整えるWi-Fi環境。家を建てる際には「Wi‑Fiルーターをどこに置くか」も考えておきたいところです。

今回は、これから家を建てるなら知っておきたい設置ポイントをまとめてご紹介します!

1. Wi-Fiルーターの場所はいつ決めるのが正解?

Wi‑Fiの設置場所は家づくりの中盤、間取りがほぼ固まった頃に行う電気配線の打ち合わせ時に相談することをおすすめしています。

その理由は、設計初期に決めてしまうと後で実際の柱や配線ルートにズレが出る可能性がありますし、逆に完成後に配置を考えるのでは大がかりな配線工事が必要になることもあるから。

間取り決定と同時に「電気配線の経路」を検討し、ルーター設置位置も一緒にプランに盛り込むのが失敗しないコツです。

2.基本的な設置場所は「家の中心」

Wi‑Fiの電波は中心から放射状に広がるため、マルチメディアボックスはできるだけ家の真ん中、特に2階建ての場合は2階部分の中心に設けるのが理想的です。

廊下収納やクローゼットの中に置いても、電波を邪魔せず目立たない場所に収まるよう配慮できます。

こうすることで、リビングやダイニング、各部屋に電波が届きやすくなり、家中どこでもストレスのないネット利用が可能になります。

3. 便利な「マルチメディアボックス」で配線スマートに

クレバリーホーム掛川店でよく活用しているのが、「マルチメディアボックス」です。

マルチメディアボックスは、見た目が分電盤のようで、壁にすっきり収まり、内部に光回線終端装置やLANハブ、ルーターなどを収納できる仕様です。

外からの光回線をここに引き込み、ボックス内でルーター接続やTV配線などを一箇所で完結できるので、余計な配線が家の中に張り巡らされることがありません。また、一度セットアップすれば、あとはほとんど触る必要がないというのも嬉しいポイントです。

また、マルチメディアボックスはWi‑Fiルーターだけでなく、TV用の配線やLANケーブルの分配もこの中で完結できるのが魅力!

内蔵のLANハブを利用すれば有線接続も簡単にでき、見た目がすっきりするだけでなく、もし配線トラブルやアップデートの必要が出ても、ボックスを開けるだけでOK。機器が埃をかぶったり、配線が絡み合ったりする心配がないので、安心感も違います。

――クレバリーホーム掛川店では、設計から配線プラン、実際の設置場所まで一貫してサポートしています。「Wi‑Fiの速度は大丈夫?電波は届く?」など、気になることがあればいつでもご相談ください。スタッフ一同、快適な暮らしを全力で応援します!

★最新のイベント&キャンペーン情報はこちら

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news

\ご来場キャンペーン/来場予約でマックカード3,000円分プレゼント

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news/18562

\家づくりの参考に!/

お施主様の声を集めてみました♪

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/voice

「ハウスメーカー」と「地元工務店」の良いとこどり♪

〜掛川/菊川/御前崎で快適な住まいづくりはクレバリーホーム掛川店へご相談ください〜

クレバリーホーム 掛川店

Tel:0537-61-2918

〒436-0056 静岡県掛川市中央2丁目11−6

営業時間:10:00~17:00(定休日: 火・水)

▶︎HP

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/

▶︎Instagram

https://www.instagram.com/cleverlyhome_kakegawa

----------------